子ども習い事-学習塾・通信教育
日頃の子どもの様子や教材や確認テストの内容を踏まえて、「これはちゃんと伴走してやらんといかんな…」と思い、テコ入れのために子どもと早朝勉強することにしました。 結構効果があったのと、早寝早起きせざるを得ず結果的に生活が適正になるなど、副次的…
先般、SAPIXの小3の確認テストを子どもが受けてきました。結果はともかくとして、問題の難易度とかも含めての心象を記録しておきます。 (意図としては、小3の2学期の学習のレベル感を記録するためであり、無理をして上位クラスに入るためのTipsとかではない…
どうせいつかは調べねばならないのと、文化祭とかに行けるタイミングでは行っておかなければならないなと思っているので、簡単に手元にまとめておきます。つっても来年以降ですが。お気に入りに入れるだけだと忘れそうだし、メモもつけたいので、ということ…
掲題の通り、小学三年生の1学期が終わろうとしているので、取り組み方針について、反省を含めての記録です。なお、目標の到達点は定めず、単純により良い学習ができればいいすね、というスタンスです。SAPIXの教材以外の副教材は使わない前提です。 学習へ…
サピックスの新小3クラスに子供を通わせてから2ヶ月が経過しました。 入塾テストの難易度を見ても非常に良い塾なんだなぁという感触がありましたが、やはり通わせてみて、「さすがに何十年も中学受験のトップ校であった実績は大きいな」と感じられたので、そ…
長女が入塾後、初めての組み分けテストを受けてきました。長女の学習計画もあるので、印象を簡単に残しておきます。 尚、どちらかというと問題の傾向から、どういうところに重点的に学習をさせていくように推奨されているのかなーとか、受験者全体として、ど…
定期購読している雑誌のレビュー、子ども教育系情報誌編です。別に必要ないような気もしつつ、そんなに高くもないし、簡単に処分できるのでとりあえず読んでいます。 正直、プレジデントFamilyはかなりイマイチなのですが、AERA with kidsは思ったよりは悪く…
先般から記載の通り、長女をSAPIXに放り込んだので、入塾テストの感触についてのまとめ。たぶん、次女もSAPIXに放り込みたくなるので、数年後の自分用。 感触としては、概ね学校のテストが普通に100点取れているレベルならとりあえず入塾は出来る、そうでな…
僕は一応中高一貫校出身(名門かどうかは兎も角)なので、子どもにも中高一貫校に通ってもらいたいなー、というか、高校受験のこと良く知らんし…と思っており、学習塾に通わせるタイミングをどこにするかなーと考えていたのですが、悩むくらいなら入れるかー…
資格試験などでアプリ学習の効率性を身を持って実感していることもあり、我が家では継続して、子どもの教育ツールとしてタブレットのアプリを活用しています。 そんな中、上の子はずっとThink!Think!を有料プラン(300円の方)プレイし続けてきたのですが、…