teke teke my life 子育て編

teke teke my lifeの分室。子育てや教育に関する記録です。

(小3)SAPIXの教材をこなすならやはり早朝なのではという気づき

日頃の子どもの様子や教材や確認テストの内容を踏まえて、「これはちゃんと伴走してやらんといかんな…」と思い、テコ入れのために子どもと早朝勉強することにしました。 結構効果があったのと、早寝早起きせざるを得ず結果的に生活が適正になるなど、副次的…

SAPIXの小3確認テスト(10月)の心象や今後の学習について思う点について

先般、SAPIXの小3の確認テストを子どもが受けてきました。結果はともかくとして、問題の難易度とかも含めての心象を記録しておきます。 (意図としては、小3の2学期の学習のレベル感を記録するためであり、無理をして上位クラスに入るためのTipsとかではない…

女児の中学受験に向けた学校と学校見学(というか文化祭見学)時期のメモ

どうせいつかは調べねばならないのと、文化祭とかに行けるタイミングでは行っておかなければならないなと思っているので、簡単に手元にまとめておきます。つっても来年以降ですが。お気に入りに入れるだけだと忘れそうだし、メモもつけたいので、ということ…

SAPIXの取り組み方の検討と反省(小学3年生1学期)

掲題の通り、小学三年生の1学期が終わろうとしているので、取り組み方針について、反省を含めての記録です。なお、目標の到達点は定めず、単純により良い学習ができればいいすね、というスタンスです。SAPIXの教材以外の副教材は使わない前提です。 学習へ…

SAPIX新小3クラスに2ヶ月間通わせてみた、親目線での感想(とても好感)

サピックスの新小3クラスに子供を通わせてから2ヶ月が経過しました。 入塾テストの難易度を見ても非常に良い塾なんだなぁという感触がありましたが、やはり通わせてみて、「さすがに何十年も中学受験のトップ校であった実績は大きいな」と感じられたので、そ…

SAPIXの新小3組分けテスト(3月)の印象

長女が入塾後、初めての組み分けテストを受けてきました。長女の学習計画もあるので、印象を簡単に残しておきます。 尚、どちらかというと問題の傾向から、どういうところに重点的に学習をさせていくように推奨されているのかなーとか、受験者全体として、ど…

たまごっちスマートの追加コンテンツ「たまスマカード」(ワンピース)を購入したら結構良かった

子どもが勉強頑張ったごほうびが欲しい、というので、以前から欲しがっていたたまごっちの追加コンテンツであるたまスマカードを購入しました。頑張っていたのはそうだし、たまごっちスマート、購入して3か月経った結果、かなり飽きがきている感じもあったの…

定期購読している子ども教育系雑誌のレビュー(プレジデントFamily、AERA with kids)

定期購読している雑誌のレビュー、子ども教育系情報誌編です。別に必要ないような気もしつつ、そんなに高くもないし、簡単に処分できるのでとりあえず読んでいます。 正直、プレジデントFamilyはかなりイマイチなのですが、AERA with kidsは思ったよりは悪く…

SAPIXの新小3入塾テスト(11月)の難易度・レベル感のまとめ

先般から記載の通り、長女をSAPIXに放り込んだので、入塾テストの感触についてのまとめ。たぶん、次女もSAPIXに放り込みたくなるので、数年後の自分用。 感触としては、概ね学校のテストが普通に100点取れているレベルならとりあえず入塾は出来る、そうでな…

小学校入学に向けて、子どもの文房具を揃えたので記録しておくのだ

次女が小学校に入学するので、文房具を買いそろえたりしていました。以前、長女の分を買いそろえたことがあったので、手なりでポチポチポチ―っと注文。 ド安定の製品ばかり選んでいますが、価格的にも悪くない選択をしているかなと思うので、記録に残してお…

たまごっちスマートが家にきてから1カ月経過したのでレビューしておくのだ

子どもがたまごっちスマートをサンタから入手してから1カ月が経過したので、簡単にレビューしておきます。上の子と下の子がそれぞれ入手したので、2台あります。 トータル、まあ悪くない女児向けのおもちゃで、価格もこなれていていい商品だったな…という感…

ホイップるのシュガーレースクッキーセットは初心者向けでとても良かった

ご褒美として購入したホイップるのシュガーレースクッキーセットを子供と一緒にやってみていました。 クッキー型のプレートにクリーム状の接着剤を乗せるだけなのですが、思ったより楽しかったです。 これは良くできたメイキングトイ。とはいえ、なんとなく…

小学校低学年から子どもを学習塾に通わせるか考えている(結局、塾に行かせることにした)

僕は一応中高一貫校出身(名門かどうかは兎も角)なので、子どもにも中高一貫校に通ってもらいたいなー、というか、高校受験のこと良く知らんし…と思っており、学習塾に通わせるタイミングをどこにするかなーと考えていたのですが、悩むくらいなら入れるかー…

2022年のクリスマスプレゼントに向けて女児向けおもちゃの調査したのだ

クリスマスに親からもプレゼントを贈っているひとはそこそこいると思うので、調査結果をメモしておきます。この時期、見繕うの大変だし、入手も大変でめんどいすね。 アメールアメール くるまーる ぷにるんず たまごっちスマート すみっコパッド・すみっコぐ…

しまうまプリントでフォトブックを2年分作ったのでレビュー

写真データをどんどん蓄積するだけだと、後で整理もするのも大変なので、簡易版ですがフォトブックを作ることにしました。 しまうまプリントが値段が安く、求めている水準を満たしそうだったので、注文してみました。 結果としてはコスパの観点で、非常に満…

ピアノ発表会用に女児用黒エナメルシューズ(lypurkmn)をAmazonで購入したのだ(想定より良い商品だった)

掲題の通り。どれがいいやら…というので、迷ったので、同じ悩みを抱えた人用に記録しておきます。 この手のセレモニー向けの商品、高かったり、安くても非常にチープだったり、ピンキリがすぎるので難しいなと感じていました。 今回の商品は価格と品質のバラ…

これまでに購入したメイキングトイをまとめてレビュー(2022年8月現在)

これまで買った各種メイキングトイに関する子どもに買い与えて一緒にやってみた感触の簡単なまとめです。ホイップるとか手を出してないので思ったより少なかったです。買ったらまた追加するかも。おすすめは圧倒的にアイロンビーズですね。 大体すみっコぐら…

パーラービーズとナノビーズの違い・使用感の比較(アイロンビーズ)

我が家では親子でアイロンビーズを楽しんでおり、ぼくはナノビーズ、子どもはパーラービーズを使用しています。パーラービーズサイズだとどうしても解像度が粗い感じになるので、大人はナノビーズサイズの方がいいすね。 ナノビーズの制作環境としては別途記…

2年間使用したへんしんバイクとストライダーを比較レビューする

上の子にへんしんバイクを購入したタイミングで、下の子にストライダーを購入してから2年経ったので、使用感の比較記事を書いておきます。 上の子はそろそろもうへんしんバイクは卒業ですかねー。 ※尚、へんしんバイクはAmazonなどでは販売していないので、…

子どものピアノ練習用にヤマハEZ-300電子キーボードはちょうど良かったです

長女がヤマハ音楽教室のピアノ教室に通いたいというので、ピアノ教室に入れると同時に、自宅練習用に電子キーボードEZ-300を導入しました。 いくつかメーカーを比較しつつ、通うのはヤマハ音楽教室だし、というところでヤマハ製にしたのですが、結果として良…

2021年に子ども(女児)に買ったおもちゃをまとめてレビュー

なんとなく個別に書くと億劫になるので誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなど、都度買ったものについて、まとめてレビューしておきます。上は小学校低学年、下は幼稚園児です。 CanバッチGood!すみっコぐらしセット オリケシマルシェDXボックス くっつ…

山崎実業のワイドジャグボトルスタンドがたいへん便利なのです

子どもが小学校に水筒を毎日持っていくので、乾かすためのボトルスタンドとして山崎実業のワイドジャグボトルスタンドを購入しました。 目的からすると、水筒が立てば良いので4000円近いワイドジャグボトルスタンドを買う必要性はあまりないのですが、キッチ…

長女にキックボード(JDRAZOR MS-102LED)を買い与えました。

長女が珍しく欲しいというので、キックボードを購入してみました。先日、虫取りをしていたときに、キックボードで滑走する小学生を物珍しそうに見ていたので、そのせいなんですかね。長女はあまりスポーツ用品的なホビーをあまり欲しがらないので、やりたい…

wonderbox(ワンダーボックス)をThink!Think!(シンクシンク)と比較しつつレビューしておく

資格試験などでアプリ学習の効率性を身を持って実感していることもあり、我が家では継続して、子どもの教育ツールとしてタブレットのアプリを活用しています。 そんな中、上の子はずっとThink!Think!を有料プラン(300円の方)プレイし続けてきたのですが、…

METETEおうちの時間割ボード(クツワ)で子どもの自主的な時間管理を促してみました。

小学校の進学を控えて、文房具店で小学校用の文房具を探していたところ、幼児が自分で予定管理するツールとしてちょうどよい既製品を発見したので、ポイントを記録しておく。

ブリジストン bikke ポーラー eのバッテリーが寿命なので買い替えました

2017年に購入した電動自転車「bikke POLER e」のバッテリーが突然死(兆候はあったのですが)したので、バッテリーを買い替えました。バッテリー交換になると高いので、色々調べてみたのですが、おとなしくバッテリーを買い替えるしかないようです。簡単に記…

我が家で購入した幼児向けの屋外用遊び道具についてのまとめ

広い芝生スペースがあるだけの公園に行くと、何か遊ぶ道具が欲しくなるので、色々と調べていたのですがけれど、例のごとくキュレーションサイトに邪魔されて情報取得することが困難で悲しい思いをしたので、我が家で購入した屋外遊び用グッズについて、記録…

KANANA project カナナリュック11(品番538_55662/ACE)は非常に満足できる女性用リュックでした

嫁が新しいリュックを所望していたので、色々調べてみて、ACEのカナナプロジェクトシリーズのカナナリュックを購入しました。 働くお母さん用のリュックは調べると結構選ぶのが難しかったので、簡単に記録しておきます。 ①これまではanero使ってたけど、壊れ…

アイロンビーズ(ナノビーズ)が楽しいので、大人がやるために一通りそろえてみました。

子どもにアイロンビーズをプレゼントした際に、自分で一緒にやっていてかなり楽しかったので、より小さいサイズのナノビーズの環境を整備してみました。 ナノビーズ制作環境の整備について、いろいろと調べていたのですが、おもったよりも情報が少なかったの…

ヤマハ音楽教室の幼児クラス「ドレミらんど」はかなり楽しい様子

次女が生まれてから長女が児童センターなどの公共の遊び場に行きづらくなりました(次女を抱っこひもで抱えながら、狭い児童センターで長女の相手をするのは大変らしい)。その関係もあり、週に一度ぐらいは他の子と接触する機会を、ということで、ヤマハ音…